Creator’s Gallery

whitemuseum2021.com

Yutaka_Nakanishi


YNDESIGN  

|

Site-information

202012~202501 (PRODUCT INFO)
Powered by YNDESIGN

|


PHOTONE_sora 2011~2025
YUTAKA_NAKANISHI

|

Profile 1985~2025 YUTAKA_NAKANISHI
仲ニシ ユタカ (中西豊)

|

World Art Museum Links
2004~2025

|

*2025 弥生*

2021年から”WHITEMUSEUM2021″を始めました。
2003年~“YNDESIGN”を中西豊の創作プロダクトのインフォサイトでスタート。近年、故郷の(三重の檜材)を使ったプロジェクトを開始。伊勢に近い飯南(株)田上製材所内のTGM woodfactoryと創作したテーブルウェアを少しづつ紹介しています。

又、アーカイブ写真サイトの“PHOTONE_sora”では、2011年から仲ニシ ユタカ(中西豊)が”無限の空”を主テーマに一瞬で変化する自然の”妙”を撮影しています。
2012年に“触れる地球 中型版”の開発プロジェクト参加後、地球上の自分は「どちらを観ていたのか?」大地や海が空との接点で創りだす稜線を ”地球のR” (赤道r=6378.1 km 極r 6356.8 km)に見立て撮影を継続中です。

※更新はゆっくり・不定期になりますがよろしくお願いします。

 

伊勢志摩・パールロード備忘録

2月初めの寒い日に三重県・伊勢神宮から鳥羽スカイラインを利用して大王埼灯台を目指してパールロードへ。途中に熊野灘から繋がる紀伊半島沖の美しい多種表情の青(蒼・碧)色に包まれた ’地球のR’ 観ることができました。

※この綺麗な海は心配される東南海の一部で海底は和歌山・四国に繋がっているそうです。

2025(C)YUTAKA_NAKANISHI

奄美大島・峰山公園の備忘録

以前尋ねた奄美大島の峰山公園。この日は春の東シナ海の水平線と淡い空色との絶妙コントラストが美しく、優しい’地球のR’が観れました。   

2025(C)YUTAKA_NAKANISHI

沖縄・豊見城の備忘録

夏の終わりに見た東シナ海の水平線と突然現れた夕立雲の ’地球のR’ 近づく夕立から避難する漁船、遠くに停泊する船。  

2025(C)YUTAKA_NAKANISHI

北海道・知床の備忘録

早春に知床を訪ねました。写真は斜里町で観た2つの’地球のR’ です。一つはオホーツク海の水平線で、フレペの滝からサハリンをのぞむ春の海。もう一つはプユニ岬の”オペラ色の夕陽”です。荘厳な風景はここでしか味わえない印象でした。この素晴らしい世界自然遺産の風景・生態系は唯一無二だと思います。

2024(C)YUTAKA_NAKANISHI

2024(C)YUTAKA_NAKANISHI

瀬戸内・直島の備忘録

数年前に直島を訪ねました。台風後の瀬戸内はとても静かでした。夕方宿にたどり着く手前の坂道で”黄金の夕陽”が出迎えてくれたので急いで車を降りてシャッターをきった一枚です。

|

2023(C)PHOTONE_sora 
(C)2023 YUTAKA_NAKANISHI